ZOOM勉強会Q&A(8月15日)
ZOOM勉強会Q&Aです。
Twitter新アカウントについての補足
Twitterアカウントは育児専門で作った方がいいのかという件について。
- フォロワー数が1000人以上の巨大アカウントになっている→作り直す
- まだ数百人規模→今のアカウントのプロフィールなどを作り替え、別アカウントのようにする
今のアカウントをガラッと変えるのもあり。
フォロワー数が少ない場合はまだ改善することが可能です。
改善が難しい場合は新しいアカウントを作っていきましょう!
毎日更新がNGな理由について
毎日更新はあくまで習慣化させるもので、それができたら次に移行します。
- 毎日更新で作業の習慣化
- 検索上位記事と同じボリューム・レベルの記事を時間をかけてでも作る
- ②ぐらいの質の記事をたくさん作る
ブログ運営で大事なのは早い段階で②を作れるかに尽きます。
ブログの成功と失敗を大きく分けるのは②のレベルの記事を1ヶ月目で作れるか、1年後に作れるかの差だと個人的には思っているぐらい重要です。
この②の段階をやらずに記事を量産すると検索上位を取れないまま無数の記事を量産することになるので、要注意。
ぼくが初めて検索上位を獲得した時も、毎日更新をやめて検索上位記事よりボリュームのある記事を書いたのがきっかけでした。(当時は知識がなかったので、検索1位より文字数の多い記事を書いてました)
1日2000文字で1記事更新してたのを3日で6000字の記事を書くようにする感じです。
検索上位と戦えない記事をいくら量産しても、検索上位には上がりません。
まずは検索上位レベルの内容の記事を1つ作るところからスタートです。
コスメ記事のYMYL系記事削除について
ブログ全体の記事数が少ない場合は削除する必要なしです。
削除するのは100記事ぐらい書いてからで問題ありません。
大事なのはサイト滞在時間です。
Googleアナリティクスで見れますが、記事が少ないと滞在時間も短くなってしまいます。
まずは記事を積み上げてからです。
アイキャッチ画像
テーマによって最適な画像サイズが違うので、その画像サイズをまずは把握します。
その上で、アイキャッチ画像が好きなブロガーさんを1人探して(ジャンルは違ってもOK)、その人の真似から入ってください。
canvaでアイキャッチ画像は作れます。
ランキング記事の闇
基本的には収益性が高いものから、順番に並んでいることが多いです。
1位が最もASP単価が高い案件ということになります。
【単価とランキング】
- 1位:1000円
- 2位:800円
- 3位:800円
- 4位:600円
あとはタグマネージャーを使って、リンクのクリック数を分析しているケースもあります。
どのリンクが最もクリックされているかを分析した上で、ランキングを操作していき、多くのブロガーがやっている方法です。
タグマネージャーによるリンククリック分析については記事作成してますので、そちらを参考にしていただければと思います。
ただ、初心者ブロガーさんが直ちに取り入れるべき方とまでは言えません。