ちえ様戦略シート
- ブログの改善点
- ゼミの内容について
- 適宜ご質問いただく。
- マット→高いマット、安いマット。
- 記事を改善して、売れる基準になる記事。→過去の記事リライト
- 少ない商品数3つぐらい。←詳しくなる。
- 他の商品と比べた時に長所。価格の比較。性能の比較。
ZOOMご相談(8月24日)
- 口コミを修正
- ASP登録
- ASPの商品を紹介する
→収入が上がりやすい
ASP登録:ASPを複数登録している理由!月収6桁ブロガーが使用する業者を全解説
A8.net、afb、もしもアフィリエイト、バリューコマース、アクセストレード
口コミを書く場合(もしもと提携)
登録フォーム:ブログ掲載NG→メルマガフォームを外す。
引用
今回、ホットサンドメーカー本体と別売りのワッフル用の鉄板も購入しました。
今回はワッフルを作りましたが、一度に2枚焼けるようにダブルを購入して正解でした!
操作方法もシンプルで使いやすいです。
慣れるまでは焼き加減等様子をみてやる必要はあるかと思いますが、すぐに勘は掴めました。
美味しくできましたし、見た目もレトロでかわいい!
今度はホットサンドを作る予定です。パンの耳を切り落とさないで焼けるという所に惹かれて買ったので楽しみです♪
引用:楽天市場
ZOOMのご相談
- 箱(2枚ずつ)
- ボトル(2枚ずつ)
- 実際に使っている写真
- アゲツヤ
→出張があるので、持ち運びができる小さいものがいい
→私は出張が多く、働く40代〜50代にとっては持ち運びが便利で重宝しているアイテムです。
→RTされるような文章を意識 - 需要がないとかは気にしなくていいです。刺さる文章を意識していただければと思います。
細かく撮ってもらって、合計20枚
ZOOMご相談(7月1日)
- アゲツヤの記事修正をお願い致します。
- 操作方法に関する動画を撮りました。
- 画像のサイズ:1200×630(アイキャッチ画像)でお願いします。
- 本文の中の画像:800×400か1200×630
- アフィリエイトはそのまま。楽天で変更できる場合は変更。できれば、上のサイズに近づける。
【ブログ操作方法動画です】
ZOOMご相談(7月28日)
- アゲツヤ書き直し
- もしもアフィリエイト
- アゲツヤ1件成約
- 韓国製の美容パック「ダーマルジャパン」マスク
- 「ビジュアル」で入力
もしもアフィリエイトの使い方
もしもアフィリエイト→Amazon、楽天(提携して、OKなら大丈夫)
Amazonアソシエイト:期間内に売らないといけない。
もしもアフィリエイト:ASPを複数登録している理由!月収6桁ブロガーが使用する業者を全解説
<情報を多く入れる>
朝起きて、髪がはねてると、ほんとに嫌になりませんか?
朝は出かけるまでの時間ないのに…..。カンタンにストレートにしたいと思いますよね?
そんな時に使いやすいのが楽天でも大人気のアゲツヤミニブラシです。
内側から、外からの2ステップで、きれいにカンタンにスタイリング決まり、あせってヤケドする心配もないもベンリなアイテムです!
値段は〇〇円で使いやすいですが、実際の口コミはどうなっているのでしょうか?
今回は実際に使われてた方の口コミと私が使った感想を紹介します。
メリットや実際に私が使った写真も紹介してますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※ 料金や商品の大事な情報を入れ込む。楽天の情報をできるだけ入れる。
リード文に入れる情報:値段、メリット、選べる色(何色か?)、箱つぶれに関しても書きます。
記事添削(アゲツヤ)
- この検索にある記事を参考にしてください
- WordPressブログ動画講座「記事を執筆しよう」編を見て、表などの使い方を覚えていきましょう!
これまでの、プレート型で高温でスタイリングすると髪への負担が高かったんですけど、ブラシアイロンは挟みません。だから 髪への負担がすごくなくなりますよね。
記事の見本
記事の見本を作りました。同じように記事を作っていただければ、PV数の改善が期待できます。同じような文章が繰り返しになっているところが多かったので、削除し、次のような構成でお願い致します。
- テキスト:文章を書く
- 箇条書き:記事の見本の通りに入れる
適宜色を変えて、タイトルに書いてある内容を記事内に盛り込んでください。タイトルは「評判と口コミ、どっちがいいの?」が入っているので、それらを記事の前半で書いていきます。
タイトルに関係のある内容を前半、だんだん関係ない内容に離れていくイメージです。
タイトル:アゲツヤミニブラシの評判口コミをレビュー!コームとどっちがいいの?
朝起きて、髪がはねてると、ほんとに嫌になりませんか?
朝は出かけるまでの時間ないのに…..。せめて前髪だけでも、ふんわりしたいですよね。
そんな希望を実現させてくれる楽天でも大人気のアゲツヤミニブラシを紹介します。
内側から、外からの2ステップで、きれいにカンタンにスタイリング決まり、とても便利にアイテムですよ!
楽天アフィリエイトの写真を貼る
見出し2:アゲツヤミニブラシの評判口コミ(まずタイトルの内容に合わせる)
まずはアゲツヤミニブラシの口コミを解説します。SNSやネットショップなどで口コミがたくさんありましたので、ぜひ参考にしてください。
Amazonや楽天での口コミを調べて、自分なりの感想を書きます。(口コミは3つほど)
見出し2:アゲツヤミニブラシとコールはどっちがいいの?
アゲツヤミニブラシとコールはどっちがいいのかを見ていきましょう!どちらが向いているかを判断して、いいものを買ってくださいね!
見出し3:アゲツヤミニブラシがいい人
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
- テキスト
- テキスト
- テキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
見出し3:コールがいい人
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
- テキスト
- テキスト
- テキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
見出し2:アゲツヤミニブラシの特徴は?
アゲツヤミニブラシの特徴をまとめました。
- 軽くてコンパクトなのに本格派
- 個別ピン発熱ブラシで髪に優しい
- ねじれ白角360°回転コードプレートに直接触れない安心設計
- ボタン一つで5段階温度切替オートパワーオフ
とても便利な特徴がありますよ!
見出し3:軽くてコンパクトなのに本格派
小さいのに本格派なのが女子にはうれしいですね。
大きさは携帯電話とほぼ変わらない大きさですよ。長さは18.8 mm。たった280グラムペットボトルより軽いペンケースのサイズでだから、外出時や旅行先にも気軽に持ち運べます。
出張が多い方にもおすすめです。
アゲツヤミニブラシは、持ち運べるサイズと軽さがうれしいプロ仕様の本格ミニブラシ型アイロンなんです。
楽天アフィリエイト貼る
見出し3:個別ピン発熱ブラシで髪に優しい
個別ピン発熱ブラシだから、サラサラストレートヘアーに!
一本一本ブラシピンが発熱するので髪の芯から伸ばしスピーディーかつ効率よくスタイリングできます
見出し3:ねじれ白角360°回転コードプレートに直接触れない安心設計
コードの長さというと1.5 Mもありますよ。(短いとイヤですよね。ホテルのコンセントの場所は選べませんし)
本体とコードのコネクトが360°回転するのは助かります。
朝の出勤前の急いでるときは、その1分がおしいですよね。スタイリング中にコードがねじれることもありません。
見出し3:ボタン一つで5段階温度切替オートパワーオフ
なんと、最高温度210°のプロ仕様5段階の温度切替が出来ますよ。だから、どんな髪質にも対応できますね。
120° 150° 170° 190° 210°の5段階のお好みスタイリングが出来ちゃいます。
高温でスタイリングすることでキープ力バツグンですね。
これまでの、プレート型で高温でスタイリングすると髪への負担が高かったんですけど、ブラシアイロンは挟みません。だから、髪への負担がすごくなくなりますよね。
そのうえ立ち上がりの早さも50秒!でスタンバイできるのです。これなら、出勤前の忙しい朝でもさっとスタイリングがきまりますね。
また、うっかり切り忘れた場合でもカシコイ!!30分で自動で Off になりますよ。(うれしい!)。更に更に私が気に入っているところは携帯に便利なポーチが付いてるとこです。
ペンケースサイズのポーチ付きジムやオフィスや出張に大活躍ですね!
楽天アフィリエイト貼る
見出し2:アゲツヤミニブラシを買おうと思った理由と残念だったところ
自分でつかっていたアゲツヤミニブラシはくるくるドライヤーが壊れてしまい、
代わりにヘアセットが出来るとの事で購入しました!
Instagramでこちらのヒートブラシが
″髪がつやつやになる。″や″寝癖直しても出来る″などの投稿をみかけたのが決め手でした。

見出し3:どうしてアゲツヤミニブラシを選ばれたのでしょうか?
選んだ理由は、他のヒートブラシよりも小型に見え、操作も簡単そうで、可愛らしいフォルムだったので購入を決めました。
子どもがいるので、他のヘアアイロンよりも火傷の心配が無いので、その点も選択の理由です。
見出し3:アゲツヤミニブラシの使ってみて良かったところ教えてください
とにかく早く寝癖が直ります!
くるくるドライヤーを使っていた時は、少し外出して帰宅して鏡を見ると髪のウネリが復活している事も多々ありましたが、こちらのアゲツヤミニブラシは綺麗にスタイリングができます。
見出し3:アゲツヤミニブラシの使ってみて残念だったところ教えてください
残念だったのは思ったよりも温める時間がかかりました。
ドライヤーだとスイッチを押せばすぐに使えたので、比べてしまうと、その点は残念でした。
見出し3:アゲツヤミニブラシおススメするのはどんな人?
簡単にスタイリング出来るので、不器用さんでもスタイリングできます。
見出し3:アゲツヤミニブラシおススメしないのはどんな人?
オススメしない方は居ないです。
ヘアセットが必要な方全員にオススメです。
もっと他の口コミをみてみたいかたはこちら
アゲツヤミニブラシの口コミをもっと見てみる(楽天)
見出し3:アゲツヤミニブラシを購入するときに比較した商品名教えてください。
アゲツヤコームツヤアイロンと比較しました。
口コミを見てみると、ヘアスタイルは肩までのボブですが使いやすいですね。広がりやすいくせ毛も内側と外側から通すだけで自然なストレートになるのがいいです。
ヘアアイロンより痛みにくいと思います。
くせ毛で苦労していましたが、バッチリです。毎日手放せなくなりましたね!
すごく簡単にストレートになりました!髪にも艶が出てきてうれしいです。などの口コミがありました。
わたしなら、クルクルドライヤーをつかいなれてるのでやはりブラシかな。使いやすいほうを選ぶのがおすすめです。
見出し2:まとめ
相談の内容について
1.アフィリエイトする商品の選び方。売れているものを売れという考えかたと、自分が使ったもののレビューがありますが、自分が使っているのは紹介してもあまり売れない。
需要がないからといわれれば仕方ないですが、 出来れば、売れてる商品を選んでくださってどうしてコレを選んだか、ライバルが多いようであれば、どうしたらいいか伺いたいです。ラッコキーワードは使用しています。 (現在楽天アフィリをしています。)
2.次に商品を選んで記事にする場合に商品説明はブログ調に直してコピーにならないようにと、言われますが、それが丸写しになってる感じがします。対策があれば聞きたいです。 (考え方、言葉の選び方)
3商品をえらべないためなかなか手が進みません。 ブログ内で。売れてるのは、美容パック、アゲツヤブラシ、どこでもホットカーペッット。 ヨガローラーなどです。 記事が書けない、売れない、したくなくなる。のループなんです。 そこで、外注記事も挑戦してみたんですが、あんまりぱッとしないんですよね。 売れるような口コミも来ないし。 道筋わかればがんばれます。このまま売れないままなのはいやなので。 お力お借りしたいです。 あと、ゼミに参加した際の流れについてもお聞かせください。
商品の選び方、記事の書き方
まとめ方
- Search Consoleの確認
- 1記事の質を高めるのが先になる
- 実際に使った商品の記事の方が売れる(商品レビューの場合は画像必須)
真っ先にやる対策
基本的な記事の書き方を学ぶこと。商品選定以上に記事の書き方・構成が直近の課題になります。基本的には自分が使った商品の方が売れるはずです。
商品の選び方はその次となります。現状は記事の書き方を改善するのが優先です。
ただ、