北原様戦略シート
ゼミご入会ありがとうございます。
ZOOM相談や今後の作業は下記にまとめております。随時追記しますので、確認よろしくお願い致します。
ZOOMご相談記事添削
7月5日ZOOMご相談
- 執筆ジャンルを絞ります。
→目なのか、口周りなのか。美容品全体だと商品対象が多くなる可能性も。
→現状プラセンタに絞ると決まったので、しばらくはプラセンタでいきたいと思います。 - ASPを複数登録している理由!月収6桁ブロガーが使用する業者を全解説(afbをチェック)
→afb:化粧品強い
→もしも:Amazon、楽天、ヤフーショッピング - プラセンタミーのような記事を複数作って、比較記事も作ります。
→商品の記事を5記事程度。比較記事1記事(随時追加で記事を直していきます)
プラセンタミー記事添削
- WordPressブログ動画講座「キーワード選定しよう」編の動画を見ていただく。
- canva(無料版)で画像サイズ修正
- セルフバックを活用すると安く体験できます
- ブログ記事をまずは継続執筆→SNSの有効活用が基本的な流れです。
→インスタグラムがいいかなという印象です(インスタ用の画像のストックがあるといいです)
→時間がある場合はYouTubeですが、お忙しいと思うので。
今後優先してやっていただきたい作業
- 寿司打
- WordPress操作のスピードアップ
- SWELL導入手順:SWELL導入手順まとめ
- WordPressブログ2つ目の作り方:WordPressブログ2つ目の作り方【複数サイトの是非とサーバー問題解決】
新ブログ作成とのことですので、参考記事を添付させていただきました。
寿司打(毎日10分〜15分程度)
パソコンの操作に不安があるということですので、まずは寿司打をおすすめします。
基本的なタイピングスピードアップゲームです。
- 寿司打をクリック
- 「寿司打をPlay」→「スタート」をクリック
- 普通を選択
- 初級から順番にやる
- お手軽から挑戦
- お勧めを打てるぐらいまで練習(1時間に2,000文字ぐらい打てるようになります)
WordPress操作のスピードアップ
どんな記事を書くのかも大事ですが、WordPressの操作スピードアップ→記事執筆が重要です。
WordPressブログ動画講座「記事を執筆しよう」編の内容をご覧いただき、その内容を暗記していただければと思います。
他の内容を覚える必要はなく、まずは上記記事の内容を確実にできることが重要です。
WordPress設定の確認
開設作業が合っているかどうかをZOOMで確認する機会をいただければと思います。
確認前に基本的な設定が記事自体は書き始めて構いません。
資格講座の比較記事
「ブログ戦略について」を参照してください。
ブログ戦略について
メール拝見しました。
- 資格講座の比較記事を作る
→WordPressやタイピングの練習もこの記事で行います。 - 勉強する講座やスクールを決める
- 講座やスクールをアフィリエイトしながら勉強
→勉強した内容もどんどんアフィリエイト記事にする
→勉強中はサプリに関する記事、栄養に関する記事を書く(法律をしっかり調べる) - 資格取得後は知識を活かしてアフィリエイト
- 成分、値段、市販の商品との違い。
→Amazon、楽天はやってもいい。数%→単価が良ければ書いてもいい。
→基本はASPメイン。
→選ぶ基準 - ある程度意識が高い人を集める。(重要)
→悩みが大きい人、意識が高い。
→お金を出している人 - ターゲットは自分
→細かいところが大事。
→大きいところは「公式サイトはこちら」 - ASPの商品「1個」を調べ尽くす
→10個をテキトーに。 - 新商品があるジャンル。
こちらが基本的な手順です。YMYLジャンルはSEOでは簡単に上がらないので、SNSも重要です。
【収益化への道のり】
記事
↓
普段の悩み記事(SEO記事)→商品名・紹介記事(YMYLだからSEO無理)←普段の生活(SEO記事)
↑
SNS
資格講座の比較記事を作る
どの比較講座がいいか比較記事を作るのがいいかと思います。
- 講座の弱点が見える
- 料金の比較が自分の記事を見るだけでできるようになる
自分だったらどの資格講座を選ぶかが比較記事を作ることで整理されます。WordPressに執筆することで練習できますし、まずは比較記事です。
【比較記事の重要ポイント】
- ダメ講座を選ぶとその講座がダメだった時に手詰まりになる
- スクールのアフィリエイトと勉強した知識でできるアフィリエイト両方あったほうがいい
勉強する講座やスクールを決める
比較記事を参考に、受講する講座を決めます。
そして。、長期視点と短期視点が重要です。
- 短期視点:講座自体のアフィリエイト単価
- 長期視点:資格取得後のアフィリエイト
講座自体のアフィリエイトは短期的に狙えますが、資格を取得してしまった後は訴求が難しくなります。
例えば、ボールペン時を受講した場合、資格取得後にアフィリエイトできるかどうかを考えてみていただければと思います。
ペン字でアフィリエイトできそうかできなさそうかで、難しそうであれば収益を考えると回避がおすすめです。
取るべき資格に関連するアフィリエイト(コスメ検定ならコスメ、チーズソムリエならチーズ)を探した方がよく、講座アフィリエイトメインはあまりオススメしません(ライバルが多いため)
コスメやサプリ関係がいいかと思いますが、人気がありすぎるのも微妙で、若干の調査も必要です。(ZOOMなどで需要調査などの相談もできればと思っております)
【広告案件】
- ユーキャン:確定率96.33 epc91.89。講座申込4500円
→ユーキャンの講座一覧を見たんですけど、自分自身、興味があって学べるなと思った講座は、食生活アドバイザー( 食に関すること)みたいなやつとか、コスメ検定、 ボールペン字です。 ユーキャン人気ランキングでは、*食生活アドバイザーが3位*コスメ検定25位*実用ボールペン字10位人気があって、私自身が興味があるものは、食生活アドバイザーとボールペン字 - 日本プロテイン協会のプロテイン講座:確定率100%でepc33.87 受講申込7000円
- 涼設計アーキテクトラーニング:確定率は86.66 epc25.31 新規受講申込8000円
→講座自体292講座あって、ちょっと変わったおもしろそうな講座が多い。チーズソムリエ、味噌エキスパート、梅マイスター、 美塩ソムリエ
その後のことは講座を実際に決められてから追記します!
北原様の現状
- サプリ資格など資格取得を目指す
- A8.netで複数案件
- サプリメントアドバイザーでサプリメント訴求→案件を訴求
- 早くて4ヶ月〜5ヶ月。