きもり子様記事添削

 
この記事を書いている人 - WRITER -

・ブログ運営歴
◆2022年6月に立ち上げ作り方がわからず放置
◆2022年11月にスキルマーケットにて(たいささんに)ブログコンサルをお願い
◆現状、3記事(自己紹介、雑談含)

・現状の月間PV数
0です。

・どんな案件をアフィリエイトしているか?
◆無添加食品関係

・ブログに関して聞きたいこと
◆文章がまとまっていて見易いのか
◆人の役立つ内容なのか
◆この方向で進めていっても良いのか?

記事で気になった点と記事添削

  • パーマリンクの設定
    →英語にする必要があります。

文章がまとまって見やすか?

文章は見やすいですが、以下の点に気を配る必要があります。

  • kw選定(Googleやラッコキーワードなどを使って行います)
  • kwを見出し2で入れる
    →「らでぃっしゅぼーや お試しセット」を狙っているなら、「らでぃっしゅぼーや お試しセット」を見出し2の8割に入れたいところです。
    「らでぃっしゅぼーや ひとり暮らし」でも同様です。

  • ライバルと同じぐらいの情報が入っているかどうか。
  • 自分だけの情報、画像、着眼点があるかどうか(重要視)

らでぃっしゅぼーや 一人暮らしライバル記事を超えていただきたい。

A8.netとかで野菜宅配、無添加を探す。

ラッコキーワード

人に役立つ内容か?

十分役立つ内容かと思います。

野菜宅配はアフィリエイト商材もあるので、稼ぎやすいジャンルです。

らでぃっしゅぼーや以外にもいろんなサービスがあるので、順番にまとめていくのが良いと思います。

ASP商材以外にもサービスがあるので、ASP以外のサービスからASP商材をおすすめする戦略もあります。

  • カット野菜
  • コンビニ野菜

など、集客できるキーワードはたくさんありますが、まずはアフィリエイトできるサービスの紹介記事が優先になるでしょう。

この方向で進めていって良いか?

問題ありません。

ただ、メインで押す商品を1つ決めた方が良いと思います。

「自分が使っているから」という理由だけではなく、野菜宅配を調べて、報酬が高くて良いサービスを紹介したいところです。

メイン戦略

  1. らでぃっしゅぼーやなどの野菜宅配の記事
  2. コンビニ野菜、カット野菜(野菜好きな人、無添加食品の興味がある人が調べそうな単語)

記事添削

結論→理由→具体例→結論

量の多さを調べるのに、らでぃっしゅぼーやの『お試しセット』を使うのはありです。

(その理由は、)野菜の量や使用感を本格的に利用する前に、理解できます。

私は、買物時間や荷物の手間などを考えると宅配サービスを利用しようか悩んでいました。

そんな時にお試しセットを使うと、自分に必要なサービスかどうかがわかります。

らでぃっしゅぼーやを利用しようか迷っている方こそ、お試しセットは使う価値があります。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ゼミ会員様・ご購入者様限定サイト , 2023 All Rights Reserved.