有料商材・コンサルの選び方〜大事なお金の使い方を紹介します〜【LINE限定】

 
この記事を書いている人 - WRITER -

私は「お金を使って、収入をアップ」させてきました。

オンラインサロンや情報商材などを購入してきた結果、下記の結論に至りました。

「稼ぐにはお金を出す必要がある。ただ、良い商材は全体の2~3%ほどしかない」

ブログの勉強に100万円以上は余裕で使ってきたと思いますが、その経験でわかった「発信者の選び方」を紹介します。

97%の有料商材は買うに値しない

情報商材やコンサル、サロンを定期的にチェックしています。

その結果分かったことは、97%の有料商材は買うに値しないということです。

今年も数個教材を買いました。

私はこの世界に長くいるので、今はダメ商材を買わなくなりましたが、たまに試しで買います。

そして、「これはダメそうかも」と思って買った商材はやっぱりダメです。

どんな人の情報を受け取れば良いか?〜選ぶ基準は明確にあります〜

私の中で、どの人の情報を受け取れば良いかは明確に基準があります。

2022年以降はこの基準で商材を選んで買っており、良い商材を買える確率はだいぶ高まってきました。

論理・理論を発信している人を選ぶ

論理・理論を発信している人は、信頼に値する発信者です。

では、論理・理論を発信していない発信者とは誰か?

その答えは下記です。

  • 月に10万円ママでも稼げるようになった
  • 諦めそうになっても続けてよかった
  • 1年間全力でやるしかない!

このようなモチベ系の情報発信だけの人はNG

モチベ系のツイートは注目を集めやすいため、フォロワーやいいね数が多いですが、その人の情報が役に立った記憶はほぼありません。

商材自体は「それっぽい内容」になっていて、一見役立ちそうに見えます。

しかし、文字単価1円程度のライターなら誰でも知っている内容になっており、ブログで稼ぐまでには至りません。

「私の理論を実践すれば…」など肝心な情報をほぼ出していない人はNG

  • 私の理論を実践すれば、売上が5.5倍に!
  • 3ヶ月で月5万円を達成した完全オリジナルのテンプレ付マニュアル

など、肝心な情報をほぼ出していない発信者はNGです。

実績を出している人は、普段から無料で情報を出しています。

それに加えて、有料の情報も出します。

普段から肝心な情報を出していない発信者は、大した情報を持っていないので、教材の内容も微妙です。

Twitter+LPだけの人も基本NG(たまに良い人もいる)

Twitterにメルマガ募集ページや販売ページなど、LPしかない人はNGです。

ツイートで集客して、LPで稼ぐという安易な戦略なので、ブログには役立ちません。

SNS+LPだけで稼ぎたい方は買っても良いですが、アフィリエイトで稼ぎたい人は買うべきではないでしょう。

ライブ配信している人を選ぶ

YouTube Liveなど、ライブ配信している人を選びましょう。

ライブ配信では回答の瞬発力が問われ、発信者の実力が試されます。

質問者の問いにスパッと答えるのは想像以上の知識とスキルが必要であり、実力がない人はライブ配信に対応できません。

よって、ライブ配信している人を、優先的に選びましょう。

実力ありライブ配信でも質問に答えられる
生で喋り続けられる実力がある
実力なしライブで回答できない
ツイートや編集された動画で勝負する

※ モチベに関して、延々と話すライブもあるため注意

ブログ月10万円以下のあなたが見るべき発信者と商材

月10万円を達成していないあなたが見ておくべき発信者と商材をまとめました。

  • タケウチさん
  • いとのせさん

私が実際にお会いした方にはおすすめしていますが、今回はLINE登録者さんにも特別に紹介します。

2人の商材はどちらも購入しています。

タケウチさん(一番おすすめ)

「初心者ブロガーさんが成果を出しやすい方法」を発信しているのがタケウチさんです。

私が2020年にTwitterを稼働させた頃に、タケウチさんも発信を開始されていました。

世の中に数多くある情報商材の中で、どれか1つ買うとすれば、タケウチさんの商材だと断言できます。

  • 初心者が月10万円を目指す上では、一番再現性がある
  • 全てが理論に基づいていて、わかりやすさがある
  • 料金的にも商材の中では安め(とは言え、それなりにしますが)

商材は2万9,800円なので、無理して購入する必要はありません。

ただ、有料商材を買ってやり切りたいという方は、タケウチさんの商材を半年ほどやり切るのがおすすめです。

いちのせさん(おすすめだが、訴求が若干難しい)

いちのせさんの商材も、Twitter上では有名です。

穴場のキーワードを探すのがメインの戦略で、Twitter上では結構人気がありますが、おすすめ2番手にしました。

  • PV自体は取れる
  • 穴場なので、ライバルが参入してきにくい
  • 最後の訴求が初心者には難しい可能性あり

PVは取れるものの、最後の訴求がうまくできない可能性があるため、タケウチさんの次にしました。

あと商材の値段が高いのも2番目にした理由です(値上げで、現在8万円ぐらい)

ただ、数ある情報商材の中ではTOP3に入るレベルの有益さだと感じています。

先にお伝えします。

上記の商材はアフィリエイトでき、みなさんも購入後アフィリエイトできます。

私にも収益が入る仕組みになっているため、その点は先に伝えておきますね。

ただ、心からおすすめできるものですし、商材の収入がなくても私は困りません(記事の一番下に収益画面の一部を載せておきました)

無理して買うものでもありませんし、お金を出せる方だけで良いです。

他にも教材を買ったものの…

他にも教材を試しに買いました。

「正直、微妙そうだなぁ…」という商材も買っています。

結果、上記以外に良いものはなかったという印象です(ものすごく悪いとも思わなかったですが)

名前はここでは挙げられませんが、知りたい方は個人的にLINEを送ってください。

隠すほどのものでもないので、個人ならお答えします(公に言うのはやめます)

私「タケの立ち位置」

私も過去には結構いろんな場所に属していました。

  • マーケティングスクール
  • ブロガーマナブさんのYouTubeメンバーシップ
  • ブログラボ
  • 情報商材

戦略マニアで、「商標サイト」「ブログ」「悩み系特化サイト」「キーワード特化サイト」など、様々なサイトを作ってきました。

実際のアドバイスを重視

私は情報商材ではなく、実際にサイトを見てアドバイス、コンサルをするのに重きを置いています。

情報商材だと結果を出す人が少ないので、自ら動いているわけです。

私は月50万円以上稼ぐブロガーさんや、月10万円以上稼ぐブロガーさんを育成してきましたが、私が渾身の情報商材を作っても、稼げる人は10%未満でしょう。

それぐらい商材をモノにして、成果に結びつけるのは難しいことです。

結局、情報商材は読み手の実力に左右されてしまうので、私は引き続きセミナーやチームメンバーを作っての情報共有や添削を通じて、今後も頑張っていきます。

※ 追記

最近felmatで収益が発生し始めて、テンションが上がり気味です。

Stripeの売上

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© ゼミ会員様・ご購入者様限定サイト , 2023 All Rights Reserved.