イトキン様ZOOMご相談
・ブログURL、現在のPV数、収益発生数、訴求したい案件をお送りください。
→
ブログURL:https://itokinblog.com
(ブログサイト名:営業マンの部屋)
現在のPV数:233PV
(2023年2月1日〜28日まで)
収益発生数:0
訴求したい案件:ASP案件(どの案件があるか?)
今後の戦略
- ASP案件を全ジャンル見るのは大事(宅配弁当)
- キーワードの空きを探す(ルート営業はダメ)
- 両方を満たすジャンル突撃
→リベシティにライバルがいない方が良い - 案件を紹介するブログを作る(nosh)、稼ぎやすい
→単価2,000円以上
→月5万円成約を目指す会→概要欄戦略①
noshのようなブログの例です↓↓
- 女性化粧品POLAの特化サイト
https://momo43.com/
<やり方>
- 案件名をラッコキーワードに入れます。
- ラッコキーワードに出てくる単語数が多い案件を探します
- 紹介できそうで、ボリュームが多い
概要欄のキーワード選定ツールの使い方を見ていただければ、使い方はわかると思います。
1、サイトのテーマとジャンル選定に無理があるかどうか。
特化ブログの運営を目指しています。
内容は「Excelのピボットテーブルという機能を使用したデータ分析方法」の解説サイトです。
企業で一番使われているExcelを使ったデータ分析手法を身につけて、キャリアアップ転職を目指す
需要を獲得したいと考えております。
ターゲットは、20代〜30代前半の営業職を想定しています。
スタートとゴールが間違っているようであれば、早めに軌道修正したくアドバイス頂きたいです。
→内容は良いですが、データ分析から転職の流れがどれだけあるのかが気になります。エクセルの分析から転職は個人的に遠いと感じています。
オンライン学習(エクセル)→PCHack
営業成績アップ→コミュニケーション系
2、現在の私のブログサイトは、一般的には雑記ブログに該当するのでしょうか?
(営業マンの部屋:https://itokinblog.com)
ブログサイトを立ち上げた当初は「営業」をキーワードにした特化ブログを目指して記事作成していましたが、
テーマ全体が広すぎることや、売る案件もばらつく為、特化ブログではなく雑記ブログになっていたのではないかと感じ始めました。今後の知識として、雑記と特化を分けるラインがあれば教えて頂きたいです。
→特化と雑記の明確な線引きはありません。営業だけなら特化ブログとも言えますが、エクセルが入っていると雑記ブログになります。
→ASP案件をリサーチしておくのが大事です。エクセルに使う案件なのか、転職にするのかです。ただ、営業から転職は遠いので、このブログの場合は営業に役立つツールになるかと思います。
売る案件を幅広くリサーチしておくのがとても重要です。
3、私のブログサイトの場合、サイトの方向転換をする際は、新規ドメインで新設した方が良いのでしょうか?
Web検索では、「既存ドメインで書き続けて良い」という意見が多く感じました。
しかし、先日のたけさんのZoom勉強会で記事数や状況にもよるという言い方をされていた記憶があります。
ウェブ職TVのなかじさんの動画でも、新規ドメインで新設を勧めていました。
判断基準などあればアドバイス頂きたいです。
→現状新規で作らなくても良い気がします。「営業マンの部屋」になっているので、営業の特化ブログになりそうです。最後のマネタイズポイントをリサーチするのがとても重要です。
4、収益化する方法について。
検索上位表示されている記事もあるのですが、収益化できるイメージが湧きません。
良い方法やコツがあればアドバイス頂きたいです。
ASP案件は調べてますでしょうか?最低でも100件はピックアップしたいです。
5、現在のブログテーマやジャンルが合っているのか常に不安。
ジャンルの選び方、ブログテーマの決め方などアドバイス頂きたいです。
→正直ブログに正解も不正解もないので、合っているか合っていないかの判断は最後に紹介できる商品があるかどうかです。ASP案件とkwがあれば、どのジャンルでも稼げます。
6、集客記事と収益記事の作り方について
検索上位が取れるキーワードで作成した記事(集客記事)から、売りたい案件のある記事(収益記事)に内部リンクで誘導して収益化を図るという手法だと思っていますが、合っていますでしょうか?
集客記事と収益記事の上手な繋げ方や、集客記事にはASP案件は設定しないなど、基本的なルールがあれば教えて頂きたいです。
→その理解で間違ってないです。集客記事でもアフィリエイトできそうなら、リンクを貼っても構いません。特にルールはないです
→紹介案件を決める→コミュトレの記事は書いておく←この記事に誘導できる記事「営業 話せない」「営業 不成立」(集客記事)
→グッズをASPで探す(Amazonもまぶす)
7、新規ドメインを作成する場合、ドメインの強弱や避けた方が良いものはありますか?
「.net」、「.site」などの種類についてアドバイス頂きたいです。
→基本.comが良いかと思います。.siteや.netでも構いませんが。.comが無難です。
8、その他
上記以外にも相談内容を整理し、当日もし時間が余っていましたら、質問させて頂けたら幸いです。
貴重な知識とお時間を頂くかたちになりますが、何卒よろしくお願いいたします。