シンディ様記事添削依頼

 
この記事を書いている人 - WRITER -

この度はご利用ありがとうございます。

添削動画といただいたご質問内容をまとめましたので、参考にしていただけますと幸いです。

シンディ様からいただいた読者目線のシート

記事添削動画と添削内容

動画は限定公開で、記事以外からはご覧いただけない仕様になってますので、ご安心ください。

・ブログ運営歴
 *今回公開のWPは1週間前に数記事UP(一部公開)したところ
 *過去のWP経験は、息子用WEBログの固定ページのみ作成(放置)
 *会社サイトをWPに変更(外注)、記事投稿のみ1年
 *無料ブログで2つの留学生向け雑記ブログ11年
 *アメブロで半年ほど毎日更新

・現状の月間PV数
 *公開したところで数字はありません

・どんな案件をアフィリエイトしているか?
 *アフィ会社ではなく個別の紹介コード(楽天)ほぼこれ一本
 *アフィ経由でコノハウィング あてにしてない
 *紹介コード(Canva) あてにしてない

 楽天の紹介は成約で$30/人(紹介料は時期で変動)

 将来的(PVがそれなりに魅せられる数字になったら)には、楽天提携店にアプローチし、そこから個別のバナー広告料を月の定額で半年か1年で取ることを中心に考えています

・添削してもらいたい記事のURL(1記事)
 https://www.jp.rakutencanada.com/basic/register/
   (このページの解説で登録→収益発生なので、この記事が最重要)

・ブログに関して聞きたいこと
質問が多くなりました。
「ちょっと多すぎるよ」の場合、料金UPについてお知らせください。

 *日本語版サイト(サブドメイン)が完了したら、英語版サイト作成予定。
  相互リンクさせる場合、トップの一番右におくつもりだが、ベターな方法があるか。
→現状その方法がいいかと思います。ヘッダーのリンク(「楽天初級」「楽天中級」の部分)に設置する方法もあります。

 *日本語版と英語版は、ターゲットが違う。
  そのため色も雰囲気も多少変えるつもり。
  同じ人が運営しているサイトとわかるようにほぼ同じ方が良いのか。
  カナダ在住の日本人が英語サイトも併用してみる可能性はある(英語の勉強のつもりで、とか)。
→ターゲットが大事です!まずターゲットを明確化して、そのターゲット次第で色合いを決めるのがおすすめです。

 *現在、解説動画は2つしかありませんが増やす予定です。
  動画だけでざーーっとみたい人のために動画だけ集めたカテゴリーページを将来作った方が良いか。
→最終的にはありかなと思います。ただ、だいぶ後回しでいいかと思います。

 *今週中には、楽天攻略シート(初級編)を公開します。
  8月末に公開する楽天攻略シート(上級編)は、弊ブログの紹介で登録してくれた人(私の収益に貢献してくれた人)だけに限定公開にするか。全員に無料公開するか迷っています。限定公開の効果はあるのか、逆効果なのか。
→ターゲット
→楽天カナダにどう興味を持ってもらうか?(戦略)
→楽天カナダにピンとくるかどうか?「楽天経済圏」「楽天改悪」「楽天から他に移行する前に知っておきたい楽天活用術」→楽天カナダ
→楽天攻略シートという名前より、もっとお得感がある、節約感が出る名前がおすすめです。

 *一部外注します(すでにウェブ構築・不具合修正・簡単なアドバイス入れてます)
  自分でやった方が絶対良いよ!を教えて欲しい。
  逆にこれらは外注にしたらコスパ良いよ、もあれば教えて欲しい。
→楽天カナダを知っている人が少ないため、ライターの外注は難しい可能性があります。
→画像作成の外注はありです(見栄えはかなり良くなります)

 *楽天カナダ KYヒットしません。
  SEOは期待できないのでSNS集客のつもりです。
  今後、ポピュラーになった時のことを考えて、今のうちに「楽天カナダ ○○」を抑えたくて、ほとんどの記事は「楽天カナダ ○○。一つ(まとめ記事)だけ、「カナダ 節約生活」を選定して書いてます。この考え方は合ってるか。
→賭けに近い形になります。「楽天カナダ」がポピュラーになるかどうかが一か八かの感じです。
→ハマった時のPV数は大きいです。
→現実的には「楽天経済圏よりお得!」「楽天YouTuberがまだ触れていない」「楽天改悪関係なし!楽天カナダ活用方法」など既存のキーワード(今されているキーワード)からの楽天カナダ誘導が肝です。
→両学長のコンテンツを参考にして、別キーワードから楽天カナダへ!
 
 ーWEB職TVを見て目から鱗で、それに沿って色々やってますー
 *ボタンは大きめ、目立つように! 
  文中にも必要であればボタン設置
  を実践しています。

  ちょっといやらしいくらい大きく入れてみたが、やりすぎか。
→ボタンに関しては特に問題ないです。

 *リンクも目立つように太字、
  気になったらすぐに飛べるようにリンクを設置してあげ誘導するす。
  動画や画像の上にも文字でリンク
  を実践しています。

内部リンク:重要じゃない記事→重要な記事(収益が発生する記事)に飛んでほしい。
添削対象の記事は重要な記事:内部リンクで別記事に飛ばす重要性が落ちます。

  多めに入れてますが、多すぎるか。また、一文字目を大きくしてますが、うっとうしすぎるか。
→最初の文字が大きいのは好みが分かれるため、断言できません。
→現状はこの形でいいように思います。
→差別化にはなります!

 *読者は読み飛ばしているから大事なことは何度も書く
  を実践しています。
  
  私自身、何度も同じことを読まされるのが嫌いで今まで避けていましたが、匙加減がわかりません。結構頑張って繰り返し書いたけど、多すぎるか、少なすぎるか。
→特に、多いとは感じませんでした。
  
・添削動画を公開してOKか(公開OKの場合、被リンクをプレゼント致します)
 公開OKです。 その他、何でも協力できそうなことがあれば、包み隠さずオープンに公開できます
 遠慮なくお知らせください
→ありがとうございます!

楽天カナダをどう見せるか?

「楽天経済圏をよりお得!」「楽天証券のSPU倍率ダウン!でも、楽天カナダ」

今の入り口→楽天カナダ
入り口→楽天経済圏、楽天改悪、楽天SPU(今需要があるキーワードへ)→楽天カナダに興味を持つ→登録

楽天カナダで数記事上位を狙う。

楽天系のブログ記事やYouTubeを見て、今の楽天節約術(楽天経済圏)の現状を知る

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ゼミ会員様・ご購入者様限定サイト , 2022 All Rights Reserved.