もぐすた様記事添削〜動画編集系ブログ〜

 
この記事を書いている人 - WRITER -

この度はお申し込みありがとうございます。

添削動画は下記です。

キーワード選定についてはこの動画で触れきれていないので、WordPressブログ動画講座「キーワード選定しよう」編キーワード選定が難しいは嘘!初心者ができる「ドメパ式選定」のやり方公開などをご覧いただけると嬉しいです。

参考になるA8.netの記事はこちらです。

質問内容

・ブログ運営歴
2022年1月から月10記事アップを目標に現在にいたります。記事総数は25で、うちインデックス数は13です。
→順調です。

・現状の月間PV数
ほとんどTwitterからの流入ですが、月間1,500です。Google検索流入は3/13にようやく10クリックされました。
→順調です。
時間が経たないと評価は上がってきません。いい記事を書いても、評価されるのはそれなりに後です。
キーワード選定をしっかりすることが重要です。

・どんな案件をアフィリエイトしているか?
動画編集ソフト、スクールです。これからPC関連機材の紹介記事も書きたいと考えています。
❶収益記事です
https://kuzumogura.com/mogusuta-creatorsjapan/
→見出しの文言(目次)を強化する(メリットだけでなく、読んでもらえるような工夫)
→Twitterの口コミが気になります。スクールの評価じゃない口コミも。
→まとめでもっと良さをアピールしないといけない。本当にいいスクールなのか?他のスクールがいいなら、他のスクールへ内部リンク移動

❷集客記事です
https://kuzumogura.com/beginner-video-eddition-side-business-1/
→推される「理由」がほとんど書いてない
→他の収入源との比較などやり方はたくさんあります
→「副業なら絶対動画編集がいい!」ということだけこの記事で伝える。動画編集の始め方は内部リンクで別記事にしないとカニバリ(記事重複)が起こるかもしれません。

❸集客記事へ流す用です(集客記事兼収益記事です)
https://kuzumogura.com/mogusuta-video-eddition-7school/
→この記事はもはや収益記事です。集客に流す記事だと逆流。
→メリットの順番はあと。記事タイトルの答えをなるべく早く出す。
→最初の失敗しない選び方に即した基準を提示する(講座の中身にしか触れていない)
→業界最安値2つあります。

・ブログに関して聞きたいこと
現在はアフィリエイトを中心に記事を作成していますが、5月頃を目標に「初心者向けに動画編集をオンラインでマンツー指導」したいと考えておりまして、LPを作成してブログサイドバナーでさりげなくPRしたいです。その点に関してもアドバイス頂ければ幸いです。
この方向性についても伺えると嬉しいです!
→初心者向けだけのターゲット設定では厳しいです。主婦なのか大学生なのか、本業以上の収入を目指すのか、お小遣い稼ぎなのかを明確にする必要があります。本気度が高い人を集めた方が収益性はアップします。
→他のスクールとの優位性
→動画をどんどんブログに載せるべきです(読者は動画のことを知りたいので)
→スクール比較オリジナル動画を作るのもありかもしれません。
→クラウドワークスでの契約を増やして、受注実績100件をスクショやリンクを設置(直契約だと実績として載せにくい、信憑性の問題)


・添削動画を公開してOKか(公開OKの場合、被リンクをプレゼント致します)
もちろん公開OKです。被リンクありがとうございます。

これらの情報を参考に添削させていただきます。


【スクール比較表】

各スクールの特徴は公式サイトを何度も読み込んで判断します。
スクールA料金
もぐすたイチオシ!などおすすめの理由やあまりおすすめじゃない理由を書く。ネガティブすぎる意見は広告主に失礼なので、やんわりと書く
(2行)
スクールB料金
スキマ時間に対応しているので、主婦の方におすすめ!
スクールC料金
スクールD料金
スクールE料金
スクールF料金
スクールG料金
スクールH料金
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© ゼミ会員様・ご購入者様限定サイト , 2022 All Rights Reserved.